カテゴリー: 景観

noimage

長寿桜

  浦河町には北海道内でも珍しい、樹齢100年以上と言われる桜の銘木がある。 優駿さくらロードの桜並木を北へ向かうと、JRA日高育成牧場の敷地内に、2…

noimage

浦河のつつじ

  ●ピスカリの森   ピスカリの森は公園のように整備されており、そこに咲くつつじの種類は、ヤマツツジ。 森の中のいたるところにつつじが植栽されている…

rubinasunooka

ルピナスの丘

  浦河町潮見町にある、浦河町ファミリースポーツセンターの裏手に、海と山、町並みも望める小高い丘がある。 その丘には例年6月上旬からルピナスが咲き誇る…

noimage

優駿浪漫街道

日高町から浦河町までのおおよそ90kmの区間は「優駿浪漫街道」と呼ばれる。 海原を眺めながらの絶景が続くこの道には、たくさんの牧場が点在している。 国内サラブレ…

noimage

悲恋沼の夕陽

襟裳岬から7km、百人浜の北側に、静かに水を湛えた小さな沼がある。その名を悲恋沼という。 その由来となったのが、和人「久作」とアイヌ「マエラ」の悲しい恋の物語。…

toyoniko

豊似湖

白い恋人で有名な石屋製菓のテレビCMでお馴染みのハート形の湖。 日高山脈襟裳十勝国立公園にある唯一の自然湖である。 うっそうとした原生林に囲まれた湖面は、上空か…

erimomisaki

襟裳岬景観

全長約150kmにも及ぶ長大な日高山脈の突端にあたる岬。 周辺は日高山脈襟裳十勝国立公園に指定され、4段にもおよぶ海岸段丘があり、突端には海食崖や岩礁があって豪…

sarurusandou

猿留山道

猿留山道は残存区間の全域が令和6年に新しく指定された「日高山脈襟裳十勝国立公園」内に存在する。1799年に江戸幕府が開削した北海道で最も古い官製道路のひとつで、…

opushinupuri

オプシヌプリ

  アイヌ語でopus-nupuri(穴があく・山)沙流川の神オキクル ミカムイが、十勝アイヌとの対決を避けるために、山を矢で射抜 き穴をあけ、神の威…