「猿留山道」は江戸時代末、1799年に蝦夷地防衛のために造られた蝦夷地における最初の官製道路の1つ。
1800年に伊能忠敬が測量し、北海道の名付け親である松浦武四郎が探検した古道。
2003年には北海道太陽財団の助成金を受け「猿留山道復元ボランティア事業(えりも町郷土資料館N42°の会)」が開始され、 江戸時代の山道をボランティアの手で復元し、整備する事業も行われている。
10年間の事業実施により残存する区間が歩きやすくなり、2013年からは「猿留山道を歩く会」が毎年山道を歩く体験を実施している。
えりも町教育委員会では、猿留山道を国指定文化財(史跡)に指定する活動に取り組んでいる。